猫本36:『ひげよ、さらば』★上野瞭 [猫★主役小説]

110918_1426~0001.jpg


『ひげよ、さらば』★上野瞭

こちらで、猫本ブログを書き始めてから、e-徒然草を書かれているべっちゃんさんに教えていただいた本です。

NHKの人形劇にもなったという名作だということで、猫の本について書いている方なども「名作」として挙げていたりしますが、私は知りませんでした。

図書館に予約して、取りに行ったら、「お、重い・・・ぶ厚い・・・」と一瞬引く。(写真、わざと斜めから撮っています、厚いでしょ?厚いよね?)
私は飽きっぽいので、長編が苦手なのです。

でも、読み始めたら、夢中になってしまい、一気読み!!
主人公のノラ猫、ヨゴロウザを中心とした、猫仲間、猫社会(とその周辺)を描いた、どきどきわくわくの冒険譚で、「次は、次は?」と先が気になって、止められなくなった。

話の内容や展開は全然違うのだけど、「仲間」「冒険」「強大な敵に皆で立ち向かう」といったところが冒険者たち――ガンバと十五ひきの仲間を読んだ時のわくわく感に近かった。ガンバたちはねずみですが。

子供の頃に読んでいたら、本当に夢中になって「面白かった~!」で、この感想だけで終わったかな、という気がします。
最初は「迷い猫」で、記憶がなく、よそ者ということもあって、どこかオドオドしたヨゴロウザが、多くの経験を経てたくましく成長していく過程や、野犬との闘いが強く印象に残ったことでしょう。

でも、すでに私、中高年ですんで・・・それだけでは終わらなかった。
猫たちの身勝手ぶりというか、自分も含めて「ああ、こういう人っているよね」と、人間社会に反映させて考えてしまって、ちょっと苦しくもなりました。
見事なほどに徹底してリアリズムというのか・・・「完璧な善人(猫)」が出てこない。全然甘くない。

ヨゴロウザの相棒、片目にしても、その他のユニークな名前を持った猫たちにしても、「イイヤツ」な面もあれば「ちょっとどうなの?」という面もあり。
ヨゴロウザにしたって、途中から暴君になったり、マタタビ中毒患者になったりして、「わかりやすいヒーロー」とはほど遠い。

それに、「最後の戦い」の緊張感が高まったと思ったら「あ・れ?」な結末だったりもして、お話自体も、わざと「王道はずし」をしているような。
全体を通して「生死観」や「老いることの哀しみ」も色濃く現れている気がしました。
中年から老年になり、身体の自由がきかなくなった状態で読んだら、また違った印象が残りそうです。

読書会の課題本になったら、すごく怖いな。
歩んできた人生、関わってきた人々、「生死」について、「自分という存在」について考えてきたこと、などが、感想を言い合うことで見えてしまいそう。

すごく読み応えのある小説で、久しぶり頭をフル回転させて読書をし、長く後を引いたたように思います。
べっちゃんさん、骨太な一冊、お薦めありがとうございました。

興味を持たれた皆様、この本は心して読んだ方が良いと思います。精神状態が良くない時には薦めません。


ひげよ、さらば (理論社の大長編シリーズ)

nice!(18)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

しのばずブックストリート★秋も一箱古本市のお知らせ [イベント紹介]

ここは「猫本ブログ」なので、「猫本」と「猫関係記事」が中心で、自分が関わっている「古本市」関係の記事や、他の読書に関する記事は書かないようにと思っていましたが。

私はもともと「本読み」であり、「図書館好き」でもあり、「古本好き」でもあり、「フリマ好き」でもありまして、ここ2年ぐらいは「素人古本市」なるものに積極的に参加してきました。

so-netブログ内をウロウロしていると、本好きな方も大勢いらっしゃいますし、羽鳥書店さんや、ひぐらし文庫さんもブログを書かれていることが判明したので、時々、猫本記事数の1/10を越えない程度に、関連記事を書かせていただきます。

明日、10月8日(土) 11時~16時、しのばずブックストリートで「秋も一箱古本市」が開催されます。

詳しくは >>> コチラ

しのばず通り、谷根千と呼ばれる地域に点在する、古本屋さん、新刊書店、近隣に住む出版関係の方々が、立ち上げたのが、「一箱古本市」と呼ばれる「素人参加の古本フリマ」のようなイベント。

年に2回、春と秋に開催されており、今回で12回目、ぐらいかな?
私は4回出店したことがありますが、今回は店主ではなく、「助っ人」と呼ばれるスタッフとして関わっています。

しのばず通り近辺に点在する7つのスポットに、約50店が軒を並べます。
素人が中心ですが、プロとしてお店を出している方や、本の雑誌社さんのような、「出版社」も参加していたりします。
雑貨や紙モノ、海外土産、CDや映画のパンフなどを本と一緒に売っている店もあれば、SFだけ、絵本中心、思想系などジャンル特化の店もあるし、ただ「私が読みました」って本を雑多に並べている店もある。

近所の方もですが、ディープな本好きや出版関係者の来場がとても多いせいか、イラストレーターや絵本作家を目指す人や、自分で作ったリトルマガジンや詩集を売りたい人、フリペを配りたい人、読書会の仲間を集めたい人なども参加しています。店主さんと話すだけでも面白かったりする。

私は、毎回、古本のみならず、おばあちゃんがクロスステッチで作った猫のブックカバーだとか、ハンドメイドのバッグやピアス、凝ったしおりやポストカード、チェコのマッチラベル、ハンガリーの切手等々、色々買い込んじゃって、荷物が重たくなる・・・[たらーっ(汗)]

本好きのみならず、紙モノ、雑貨好きには、一日楽しめるイベントです。
谷中から上野にかけて、芸工展も開催されていますし、「根津のたいやき」「旅ベーグル」、今年開店して大評判になった、天然のかき氷屋「ひみつ堂」などのグルメスポットも点在しています。

先に挙げた、羽鳥書店さんも、店内イベント、羽鳥書店ギャラリーを開催。
山口晃画伯の作品や、製作中の本のゲラなどを展示されるそうです。

また、駒込と千駄木の中間あたりに位置する、光源寺さんには、雑司が谷の旅猫雑貨店さんや、田端銀座のマルイケハウスさんも出店! 一日で色々楽しめちゃいます[ぴかぴか(新しい)]

お天気も良さそうですし、興味を持たれた方は、是非遊びにいらして下さい。

ちなみに私は、午前中はお客さんとしてウロウロ、午後は助っ人として、喜多の園というお茶屋さん前で、スタンプラリーのスタンプ押しに励んでいます[猫]
nice!(14)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

猫本35:『ネコとの対話』★早坂優子 [猫写真集]

110925_1318~0003.jpg


『ネコとの対話』★早坂優子

猫の顔のドアップ。インパクトのある表紙です。
でも、これ表紙だけじゃなくて、この本の半分ぐらいが「猫の顔のアップ」
表紙の猫のように、目をつぶっているコも多いんだけど、迫力があります。
これ単行本だから、等身大、ぐらいなんじゃないかな、猫の顔サイズ。

猫の写真集は多いけれど、「アップばかり」というのはちょっと珍しいのでは。
あと、長毛種のコがいないし、厳密にはわからないけれど、日本猫ばかり選んだみたい。
カラーは色々なんだけどね。

奥付に「取材協力者」が載っていて「多くの方に猫の写真を撮らせていただき・・・」とあるので、その辺を歩いている猫ばかりを撮ったわけではないみたい。
著者は早坂さんですが、撮影はまた別の方で、グループで作った本のようです。

「対話」といっても、全部にセリフ?がついているわけではなくて、ところどころに「ここ、ぽかぽかなんだよ」とか「またお前か」とか、猫の表情にあった言葉が。
長い説明文のようなものはありません。

美術やデザイン系の本を出している出版社が作った本だからか、「読む」より「見る」方に重きを置いている印象。
疲れて文字が読みたくない時に、コーヒー片手にぼーっと眺めるのにピッタリの一冊です。


ネコとの対話

nice!(10)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

猫本34:『コスモス楽園記』★ますむらひろし [猫★脇役マンガ]

110927_1412~0004.jpg


『コスモス楽園記』★ますむらひろし

ますむらさんといえば、アタゴオル、主人公のデブ猫ヒデヨシが有名ですが。

こちらのマンガも、同じく「人のように動いてしゃべる猫」たちが生息する島のお話。
ファンタジックな面と、妙にリアルな面が混在し、不条理性もある展開、という点も一緒なので、ますむらワールドが好きな人なら、すんなり入れるでしょう。

核実験と植物細胞実験のせいで誰も近づかなくなった南太平洋の無人島に、スクープを狙った青年記者、藤田が上陸するところから物語りは始まります。
誰もいないはずの島には、なんと、二本足歩行をし、日本語も通じる猫たちが、ある意味「ずっと進んだ暮らし」をしていたのでした。

藤田が仲良くなる発明家?の猫は、やっぱりデブ猫で、文太という名前。
他にも、将軍、煙鳥、ジプレッション、オリオン三毛松、オキアミ教の教祖さま・・・色々な猫が登場するのだけれど、どうもデブ猫率が高い気が。デブ猫好きにはたまらん・・・。

途中で、藤田のガールフレンドの真弓が彼を探しにやってきて、それからは彼女も一緒に島で過ごすことに。
エピソードが積み重なって、物語が進んでいくのだけど、私、まだ一巻しか読んでおらず、「こ、この先が気になる・・・」といった感じ。

5巻まであるらしいので、ゆっくり探そうと思っています。
最後に、藤田と真弓が日本に帰るのか、それとも島に留まるのか、そんなレベルじゃなく「とんでもない展開」になっていくのか、楽しみ♪

一巻で印象的だったエピソードは、ゴッホやゴーギャンの絵とジプレッション氏の一連のお話でした。
南太平洋つながりみたい。あと、キネマの話も面白かったな~。


コスモス楽園記 (1) (扶桑社文庫)

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

猫本33:『ねこのシジミ』★和田誠 [猫★主役絵本]

110918_1425~0001.jpg


『ねこのシジミ』★和田誠

仔猫の頃、「シジミが落ちているみたいに見えた」から、シジミと名づけられた猫のお話。
公園で拾われてから、どうやら「和田家」で、平凡ながら幸せな生活を送ったらしい。

なんで和田家かといえば、「ショウちゃん」が持ち帰って、弟が「リッちゃん」で、シジミを抱いている「お母さん」は、平野レミさん(=奥さん)ソックリ。
さらに、絵本の出版は1996年なんだけど、最後のページには「小学生だったショウちゃんが、もうはたちなんだから」という記述があって、トライセラトップスの和田唱さん(和田家長男)は、1975年生まれ。

エピソードとして、みんなはシジミ、シーちゃんと呼ぶのに、お母さんは、シジミ>フジミ>フジオさん>フジサキさんと変化させてしまった、なんて話が出てくると「レミさんなら、そうかもなあ」と思ったり。

話の流れは、シジミの毎日が「ぼく」という一人称で語られるだけで、大きな事件や感動的なことがあるわけではない。
もっとも、ドロボウが入ってお金を盗まれるという「事件」はあったのだけど、そこが強調されているわけでもなく。

「お父さんを起こす」とか「水はお風呂場で飲む」とか「トイレは外でする」とか。
「病気の時はじっとしている」とか「鳥も虫も取らない」とか。

私のお気に入りは「うちのなかで涼しいところをみつけるのが得意」で「ぼくが寝ているところに、お母さんが野菜を置く」というエピソード。同じことをしてる人、いそうですよね。

話が淡々としている分、和田さんの絵(繊細な銅版画だそうで、ビックリ)が引き立ちます。
シジミの表情や動きが、どのシーンにおいても、とてもリアルに描かれている。

たとえば、外から戻りたくてドアをカリカリする様子とか、ザリガニを観察する様子とか、犬を見て毛を逆立てている様子とか。
その一枚を、絵として飾っておきたくなります。
そういえば、この本の編者であるトムズボックスさん@吉祥寺に「オリジナル絵葉書」があったかも。

最後は、トランクの中で寝ている姿とともに、年をとったことが記され「でもまあ、しあわせなまいにちかな、とおもいます。」と締めくくられます。
これは、和田さんが想像した、シジミの「人生(猫生)回想記」なのかも知れない。

私がこの本を好きで、流れはもうわかっているのに時々眺めるのは、衣食住足りていれば、特に何も望まない平凡な日々を「しあわせ」と感じていて、それを肯定してもらえる気がするから。
ドラマや映画にはできそうにないし、「何か生きた証を残したい」タイプの人にはわからないかも知れないけれどね。

ねこのシジミ (イメージの森)

nice!(6)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。