猫★脇役小説 ブログトップ

猫本38:『猫と妻と暮らす 蘆野原偲郷』★小路幸也 [猫★脇役小説]

111017_1159~0003.jpg


『猫と妻と暮らす 蘆野原偲郷』★小路幸也 図書館本

小路さんは、『東京バンドワゴン』シリーズをはじめ、家族を描いた作品が上手いと思う。
この本も「妻と猫との暮らし」を描くのかと思ったら・・・。

ある日、主人公が家に帰ると「妻が猫になっていた」[猫]

ちょっと驚かされる導入部。こういう場合、猫に変化したヒトは「ヒト語を話したり」すると思うが、この猫は違い、名前を呼ばれて「にゃん」とか応えている。
でも、応えるということは・・・ヒト語を理解はしているようだ。

そもそもこの主人公は、陰陽師(とは書かれていないが)のような血筋の蘆野原(あしのはら)一族の長の家に生まれた者。
時代は明治~昭和初期ぐらいの設定だろうか。「戦争の陰」なんて言葉が出てくる。

大学に勤め、蘆野原(あしのはら)研究者である恩師の娘を妻にしたのだが、「血筋」ではない妻の「猫変化」は、必ず「何らかの事件の前触れ」として起きる。
そして、猫になった妻の手助けを得て、同郷の友や仲間と共に、妖(あやかし)による災厄を事前に防いでいく。

普段の妻は「おしとやか」なイメージで、自分からどんどん出て行く感じではないのだけれど、「猫」になった時には、大活躍するのです。とても賢いし。
きっと、著者は猫にこういうイメージを抱いているのでしょう。
きっと、猫好きに違いない。

妖による事件は、それほどの大事ではなく、日常+α程度の範囲で起きる。
サスペンスやホラーっぽくはないし、推理も関係ないので、小規模ファンタジー小説、ということになるのかな。

壮大なファンタジー好きには、「世界、ちっちゃすぎ」って感じられそうだけど、私はこういう「日常生活の中で、ちょっとだけ幻想的」な感じがかなり好き。
時代背景も、現代より、まだ妖が生きる余地があった明治~昭和初期の方が、すんなりその世界に入れる。

この作品、大好きな作家の一人、梨木香歩さんの『家守綺譚』に近い印象を受けました。内容は全然違うけれど、流れている空気感のようものが。

続き物の短編が積み重なって一つの長編になっているような構成で、途中で「猫(妻)の横に仔猫が登場」し、今度は「猫が女の子になる」

血が繋がっていない彼女を、ごくごく当たり前のように受け入れる主人公と妻。
現代が舞台のファミリー小説ではなくても、やはり小路作品には「家族」というテーマが流れているなあと思った。

終盤で、蘆野原は「閉じられる」のだけど、どうやら次の代でまた「開かれる」ような含みがあるので・・・猫から少女になった彼女が成長して活躍する続編を期待してしまいます。


猫と妻と暮らす 蘆野原偲郷

nice!(24)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

猫本28:『だれも猫には気づかない』★アン・マキャフリー [猫★脇役小説]

110820_1425~0002.jpg


『だれも猫には気づかない』★アン・マキャフリー

中世が舞台の、王子様やお姫様が出てきて、お家騒動や隣国との争いが巻き起こり、最終的には「ハッピーエンド」なファンタジー小説。
ストーリー展開だけなら「よくあるお話」

でも、このお話には、とてもとても賢いニフィという猫が登場し、大活躍をします。
「脇役」にしちゃったけど、「陰の主役」っぽい。
その存在が、料理におけるスパイス的な働きをして、「いつもの料理」が「あれ?なんか一味違う!」風に。

なにせ、ニフィは「名宰相」と言われた老摂政が、若き王に遺した「最大級のプレゼント」であり、実際、彼女の働きによって、王は度重なる難を逃れ、自らにふさわしい妃を見つけ、隣国の危機まで救うのだ!

好感が持てたのは、著者が猫好きというだけあって、ニフィの存在にリアリティーがあること。
「ファンタジー」というジャンルに登場する動物は、猫に限らず、人の言葉が話せたり、超能力的な力を持っていたりして「普通にそこらへんにいる猫」とは違う、特別な存在であることが多いように思う。

ニフィはとても賢いし、人の言葉が理解できるようだけれど、人に話しかけたりはしない。
あくまでも「一匹の猫」として違和感なくそっと動き、ごく普通に「ミャオ」と鳴き、人に甘えたりもする。
結果的には、一つ一つの行動が王を助けることに繋がるのだけれど、「ご都合主義」のニオイがしない。

その活躍ぶりを考えると、ニフィは「気づかれない」はずがない存在なのだけど、あくまでも動く時は目立たずに動いているので、王以外には、その存在の重要性は「気づかれていない」
そこらへんが、タイトルに繋がったのでしょう。
王道ファンタジーなので、どきどきはらはらしながらも安心して読める、読後感の良い1冊です。


だれも猫には気づかない (創元推理文庫)

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

猫本24:『猫探偵ジャック&クレオ』★ギルバート・モリス [猫★脇役小説]

110820_1425~0003.jpg


『猫探偵ジャック&クレオ』★ギルバート・モリス

このブログでは、猫本に限定していますが、他の本もそれなりに読んでいます。
けれど、ハヤカワ文庫を読む率は非常に低いかと・・・そもそも翻訳作品自体あまり読まないし、SFは日本の作家でもあまり読まない。

そんな私なので、ハヤカワコーナーにはほとんど足を向けないのですが、この本は「タイトル買い」の「装幀買い」でした。SFじゃなくて「探偵」ってついていたからってこともあります。

29歳のシングルマザー、ケイトは、12歳の息子と2匹の猫を養っている。
クレオ・・・クレオパトラは10キロ近くあるラグドールの雌猫。とても上品でおっとりしていて、食いしん坊。 (切り裂き)ジャック・・・サーバルと家猫の雑種である雄猫。野生の血のせいか、乱暴もので口が悪い。
小さなアパートメントで、猫以外の贅沢なしで暮らすケイトの元に、会ったこともない曾祖母の「豪邸を相続する権利」が転がり込むのだが・・・そのためには条件があった。
「その豪邸に住むこと。彼女が飼っていた多くの動物を世話すること。」そして「もう一人の相続人と一緒に暮らすこと」
もう一人の相続人は、軍隊、刑事経験を経て、作家になろうとしているジェイクだった。

動物好きだけど家事は苦手なケイトと、マッチョなのに蛇が怖くて、料理と生理整頓が得意なジェイクの同居は、最初から波乱含み。
そこに、市長をはじめ新しい隣人たちの思惑が絡み、殺人事件まで起きてしまう。
そしてーーー。
とまあ、興味を持たれた方は読んでいただくとして。

猫たちは「探偵」というには、何を調査したわけでもないし、謎解きをするわけでもないので「ちょっと違うのでは?」と思いましたが、ところどころで会話を交わし、それぞれ魅力的に立ち回る。
たくみな愛情表現で、いつのまにかジェイクをも虜にしてしまうクレオと、「敵」をすばやく攻撃することで、ケイトを守ろうとするジャックの対比も良くて、猫好きとしては、彼らの登場シーンばかりが頭に残ってしまいました。

ストーリー展開は、ミステリとしては今ひとつな気がしたけれど(途中で真犯人の想像もついちゃったし、ぬるい感じ)猫好きとして、また、男女のラブストーリー重視で読むなら、まあまあ楽しめます。
ちょっとミステリテイストの恋愛モノって感じかな~軽めの映画にできそうな。

あと、アメリカだからか、作者がクリスチャンだからかはわかりませんが、聖書のエピソード引用あり。(フェレットの名前は「アビゲイル」だし。)
でも、たぶん、翻訳者の羽田さんが頑張ったのでしょう、
聖☆おにいさん1-6巻 セット (モーニングKC)
を読んでいればクリアできる程度[手(チョキ)]
あまり説教臭くないのは、ジェイクは信者ではないし、それを否定するようには描かれていないからかな。

推理や人間心理を扱った本格派ミステリが好きな人には薦めませんが、「魅力的な猫2匹が登場する、ほどほどに楽しめる軽いミステリ風の本」としては悪くない1冊です。


猫探偵ジャック&クレオ (ハヤカワ・ミステリ文庫 モ)

nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

猫本11:『ブランケット・キャッツ』★重松清 [猫★脇役小説]

ブランケットキャッツ.jpg


『ブランケット・キャッツ』★重松清

2泊3日、毛布付きで、様々な人(家庭)に貸し出される猫たち。
幼い頃から、常にその中で眠ってきた毛布=ブランケットさえあれば、普通、猫にとっては嫌なことである「仮住まい」もOKという設定。

まあ、実際には「猫のレンタル」なんてありえない! と思うけれど、そこは小説、フィクションだから。

短編集なので、毎回「借りる人(たち)」も、「借りられる猫(たち)」も異なり、それぞれの物語が展開する。
一編だけ、猫を主人公にすえた作品があり、そこで、ブランケットキャッツは「選ばれし猫」でありながら「選ばれなかった猫」でもあることが明らかになり、やや複雑な気持ちになった。
でも、その短編では、冒険者の血を持つアメショーが大活躍するので・・・最後には、「そのために選ばれた猫なんだ」って思える。
ペットショップに併設されているという設定なので、色々な種類の猫が出てきて、それぞれの特徴がさりげなく盛り込まれているのも嬉しいサービスかも知れない。

私はもともと重松さんの作品が好きなのだけど、それは、作者が常に「弱い、情けない人間」に優しい目を注いでいるから。嫌な奴だったり、しょうもない人間、悪人を描いても、彼らが決して「そういう面だけではない」ことをわかるように描いてくれるから。

この作品でも、その点は変わらず、いじめの首謀者になった男の子や、横領をしてしまった女性なんかも出てくるんだけど、彼らを真っ向否定はしない。
「どうしてそうなってしまったか」丁寧に、フェアな視点で描かれている。

短編集には、必ずといって良いほどどこかに出てくる「いじめ問題」だけど、これはルポライターとして長くその問題に関わってきたからなんでしょうね。年頃のお子さんを持つ親である友人らによれば「そんな、どこでもイジメがあるわけじゃない」みたいですが。

猫たちの短い滞在を通して、人が己を再認識したり、救いを見出したり、家族が新しい方向へ歩みだしたりと、だいたい良い方向に「解決」が与えられるので、読後感が良い。
そして、猫たちはこの上なく「猫」でありながら、人を導く者のようにも思える。カッコイイ、うん。

表紙と本文中のイラストが、高野文子さんだということも、高野ファンの私には嬉しい。
大事にしたい一冊です。

ブランケット・キャッツ (朝日文庫)

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
猫★脇役小説 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。